資産形成

幸福度を上げるためにできること。まずは生活レベルを下げてみた

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。

今回は資産形成の観点からの「生活レベル」について記事にしてみました。


結論

・収入を上げても生活レベルは上げない方がいい
・お金の心配事が少なくなることでお金の不安も少なくなります
・日々の小さな幸せに気づけます

収入が上がると生活レベルは上がる


収入が増えれば支出も増えるというパーキンソンの法則というものがあります。

そのため、転職などで収入が増え、結果として毎月使えるお金が増えた時に、
よりお金を貯めるためにまず意識した方が良いことが、
生活レベルは絶対に上げない ということです。


収入が増えた分だけ生活レベルを上げるとどうなるか


なぜかというと
例えば、

・生活レベルが毎月10万円で済むAさん(転職前) 
・生活レベルが毎月20万円になったAさん(転職後)

この転職前、転職後の生活レベルを考えてみると、
転職前で毎月10万でも贅沢を控えれば問題なく生活はできていたけれど、
転職後に毎月の給与がUPしたことで生活レベルが上がり毎月20万になったという例になります。

基本的にほとんどの人は
「給与が上がったから今住んでるところよりより良いところに引越したい、
以前は買えなかったものを買いたい」という流れが自然ではあると思います。

しかし、資産形成でより突き抜けていきたいと考えた場合、
支出をいかにキープしていくか が大切であると考えています。

なぜかというと、
生活レベルは一度あげると下げるのがとても難しいものであると考えているからです。

生活レベルを下げることが難しい理由


一度上げた生活レベルを下げることが難しい理由を挙げてみます。

家賃10万円のところに住んでいると仮定します。

現在家賃10万円の賃貸に住んでいるが、何らかの事情があり、
家賃が安いところに引っ越さないと生活していけない
となった場合、
家賃の安いところに引っ越しをしないと生きていけないためやむを得ず引越しをすると思います。

しかし、生活レベルを上げても特に現状の生活にも困っていない場合
特に生活に困っていない状態で家賃10万円から5万円のところに引っ越すことは
難しいと思います。

なぜなら、
「現状に不安、不満がなく過ごせている。生活レベルを今より下げたくない」
という心理的なものがあると考えているためです。

そのため、節約、資産形成の観点において、
1日でも早く大きな資産を築いていきたい場合においては
生活レベルを上げられる状態になったとしても、生活レベルを上げすぎない ことが大事であると思います。また、合わせて支出の見直しも日々行うことが大切です。

いうことで、結論で述べた
収入が増えれば支出も増えるというパーキンソンの法則 を考えてみました。


生活レベルはキープした方がお金の心配事も減る


お金の心配事はいくらお金を稼いでいても少なからずあるかと思います。

生活レベルを上げずにキープ、むしろ下げることができた場合、

・お金の心配事が減る
・ストレスが減る(仕事面、精神面、生活面)
・日々の暮らしの中で幸せを感じることができる、見つけられるようになる
・投資に回せる毎月の入金力アップ!

など、様々なメリットがあります

お金の心配事が減る

生活レベルを上げないようにすると、日々の支出はこれまで同じで済むため、
より貯金のペースが加速し、結果としてお金の心配事が少なくなります。

ストレスが減る(仕事面、精神面、生活面)

毎月貯金ができるようになり、日々の仕事で起こる小さなミスをしても
お金の不安が少なくなること精神的な不安が以前より少なくなってくると思います。
私は実際にこれを実感しています。
「お金の余裕ができてきたからまあ最悪首になっても数ヶ月はなんとかなる」という状態にしています。
また、お金に余裕ができ始めたことで、以前は自己投資できなかった勉強への投資も
できるようになり、生活面でもストレスが減ります。

日々の暮らしの中で幸せを感じることができる、見つけられるようになる

生活レベルを上げないことで、毎朝起きてコーヒーを飲むという行為ひとつにしても幸せを感じられるようになります。
例えば、散歩をする、筋トレをする、ネットサーフィンをする、
Netflixやアマプラで好きなアニメ、ドラマ、映画を見るなど、日々の些細な事に幸せを感じられることができるようになると、あなたは無敵状態に入ったことになります。笑

投資に回せる毎月の入金力アップ!

生活レベルを上げない習慣が身につくことで毎月の投資に回せる入金力がアップします。
これにより、インデックス投資を行っている場合に長期的な目線でみると
複利の効果がより効きやすくなる事に繋がり、資産形成繋がっていきます。

まとめ

今回は資産形成の観点からの「生活レベル」について書いてみました。

・収入を上げても生活レベルは上げない方がいい
・お金の心配事が少なくなることでお金の不安も少なくなります
・日々の小さな幸せに気づける
など、様々なメリットがありますので生活レベルはなるべく上げずにキープしていくことが
大切です。

より大きな資産形成を目指して引き続きコツコツ頑張っていくことが大切ですね。


それではまた。

ABOUT ME
アバター画像
dj
筋トレ、自炊、節約、投資、甘いもの、コーヒー好きエンジニアです☕️ 現在20代会社員で、コツコツとサイドFIREを目指しています! ※プロフィール画像は、個人的に激推ししている「Astar Sign Witch」のNFTです。販売開始時から自身で保有しているNFTとなります。