

こんにちは! djです!
今回の記事では、投資信託含む金融資産が200万円突破した時のことを振り返ってみます。
その中で自分の中で何か変化があったかを備忘録としてまとめておこうと思う。
金銭的に変化があったか
結論としては、「無駄な買い物」をしなくなった。
欲しいものがあっても、数日間熟考したり(結果として買わないで保留)、
数百円単位での買い物もチリつもとなることを考えて、要らないものは絶対に買わないという考えがより明確になったと感じた。
また、そこで浮いた分のお金を少しでも投資に回したい気持ちがより強くなった。
投資信託に積み立てる金額が早ければ早いほどサイドFIRE達成へ近づくなと。
しかし、全くお金を使わないということはなく、
自分にとってより価値あるものだったり、友人との遊び、プレゼントには惜しみなくお金を使えるようになったのかなと。
買わないものを決めるのも大事だと感じた。
精神的に変化があったか
変化はあった。
具体的には「お金の不安が貯金10万円以下」のときに比べると明らかに減った。
根底には、
「急に病院に入院してもなんとかなる」
「会社をクビになってもまあ数ヶ月から1年くらいは無職でも生きていけるか」
といった気持ちの余裕ができた。
貯金がないときには考えられなかった余裕が少し出てきたのは200万円を突破しないとわからないなと感じた。
といっても、まだ200万円。目標の3000万円まで残り2800万。
まとめ
金融資産200万円を突破すると、金銭的にも精神的にも新たな考え、思考になり、
自分の中でよりお金に対する考えが整理されたと感じた。
より洗練されたお金の貯め方、後悔の少ないお金の使い方などを極めていくつもりで
引き続き頑張っていきたいと思う。次は300万だ頑張っていこう。

次は300万円の壁!!
気合いで突破だ〜!